ロシアのウクライナ侵攻、中国の「一帯一路」政策、米中対立、北朝鮮のミサイル発射実験など、かつてないほどに国際情勢が混沌としているいま、一つの道しるべとして「地政学」が注目されています。本書は、地政学とはどういう学問なのかという基本から、地政学で見た日本の立ち位置、現在進行中の世界の課題までがやさしく解説されています。監修を伊藤賀一が担当しました。2023/4/13より発売です。
僕からもよろしくお願いいたします☺️ https://t.co/6nM1n3F2jS
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師/著書・監修書61冊/累計104万部) (@itougaichi) April 25, 2023
伊藤賀一が2023年5月16日に放送される「BOOKSTANDTV」(BS12)に出演します。大河ドラマでも話題の徳川家康の一生を特別授業でお伝えします。
番組情報はこちらからご確認ください。
【出演情報】BS12
5月16日放送「BOOKSTANDTV」
でか美ちゃんさんと原カントくんさんに呼んで頂きました。お二人とも性格良すぎて、お家で喋ってるかのような感じ。ありがたい…(笑)
※ナレーターの工藤遥さんって「ルパパト」のルパンイエローやんか……凄い。https://t.co/Rjm3wNhcng— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師/著書・監修書61冊/累計104万部) (@itougaichi) April 21, 2023
2023年5月28日(日)13時半~15時に開催される、池袋コミュニティカレッジ第9回クロストークは「和」のお知り合いの代表・邦楽囃子奏者・安倍真結さんと伊藤賀一が登場します。「伝統×革新」ー軸足を固定したキャリアの広げ方ーです。
こちらからお申し込みいただけます。
【お知らせ】5月28日(日)13時半~15時。池袋コミュニティカレッジ第9回クロストークは「和」のお知り合いの代表・邦楽囃子奏者・安倍真結さん登場。「伝統×革新」ー軸足を固定したキャリアの広げ方ーです。和魂洋才というか。https://t.co/p4U4nhiwIP
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師/著書・監修書61冊/累計104万部) (@itougaichi) April 24, 2023
2023年4月22日開催の第8回 CROSS TALKは、Kaileneさんと伊藤賀一が「日本のよいところ」をテーマにお届けました。
第8回CROSS TALK4/22(土)15:30~https://t.co/dLOxt4jgUSのゲスト「日本のいいものおいしいもの」を出版したKaileneさん@KaileneFalls🍡当校で開催したフードイラスト教室はキャン待ちが出る程の人気🎨自身も著書・監修書60冊/累計101万部というホスト役のGaichi先生@itougaichiがその背景に迫ります pic.twitter.com/XO44BVdEIP
— 池袋コミュニティ・カレッジ (@cc_ikebukuro_) April 8, 2023
ゲームといっしょに勉強が頭に入る「ゲーミフィケーション」の決定版。親子で楽しめる桃太郎電鉄で、日本地理がばっちり身につきます。理解しやすい受験地理頻出項目を135のポイントがまとめられています。
伊藤賀一とスタディサプリ中学・小学部の玉田久文先生の2人が監修しました。
『桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑』(講談社)は2023/3/15発売です。
【本日発売】通算60冊目はスタディサプリ中学・小学部の玉田久文先生と2人で監修。『桃太郎電鉄でポイント135 日本地理まるわかり大図鑑』
ずっと『学習まんが日本の歴史』アンバサダーを務めてきた講談社さんから!https://t.co/1w1cNaxHMl— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師/著書・監修書60冊/累計101万部) (@itougaichi) March 15, 2023
都道府県の名前の由来や成り立ちがわかりやすい語り口とカラフルなイラストで解説されています。各県のお国自慢や豆知識などの情報も満載です。
監修を伊藤賀一が担当しました。
『そんなわけで都道府県できちゃいました!図鑑』(主婦の友社)は2023/2/20に発売されています。
悪者を追いはらってたらできちゃった県の名前は? 県名の由来を探れば、なりたちや歴史もみえてくる! | ダ・ヴィンチWeb https://t.co/UJJqxqpdQt @d_davinciより
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師/著書・監修書60冊/累計101万部) (@itougaichi) March 9, 2023
日本史を作った66の歴史書から学べる教訓は何か?豊富なイラストと親しみやすいコラムで伊藤賀一が紹介しています。
『深読みしたい人のための 超訳 歴史書図鑑』(かんき出版)は2023/1/10発売です。
【予約開始】自身56冊目は編集担当Aさんとの史学科出身コンビで『深読みしたい人のための 超訳 歴史書図鑑』(かんき出版)。豊富なイラストと親しみやすいコラムでかなり取っ付きやすくしたつもりです。受験生も文化史にモロ使えます ぜひ!https://t.co/P93kVI9Kof
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティ (@itougaichi) December 21, 2022
伊藤賀一が監修した「江戸時代 テーマ別だから政治も文化もつかめる (だからわかるシリーズ) 」(朝日新聞出版)が2022/12/20に発売されました。混沌とした江戸前史から、泰平の世の暮らしまで260年にわたる歴史と文化の変遷がわかります。
【本日発売】自身55冊目は朝日新聞出版さんの人気シリーズのうち『江戸時代』を担当させて頂きました。小和田先生や本郷先生や山岸先生の横に並べられるのはプレッシャーでもあり、ミーハーなので普通に嬉しくもあり(笑) 皆さま、ぜひ。 https://t.co/0KOzG3njDL
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティ (@itougaichi) December 20, 2022
池袋コミュニティ・カレッジにおける、第1回 CROSS TALK 中村優子×伊藤賀一「フリーランス」の現実で伊藤賀一が講師を務めさせていただきました。
池袋のクロストークで、自分の人生は「一点突破」「全面展開」だと言いましたが、一つ言い忘れました。
「出たとこ勝負」
参加して頂いた方、ゲストの中村優子さん、本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/itM7PlaBYg— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会科講師/著書・監修書61冊/累計104万部) (@itougaichi) August 28, 2022
村山秀太郎先生と伊藤賀一の共著『「世界史と日本史」同時授業』(アーク出版)が2022/5/20に発売されました。
【本日発売】自身50冊目は村山秀太郎先生との共著。『「世界史と日本史」同時授業』(アーク出版)
11年半もかけてようやく著書・監修書の合計数が年齢を逆転しました…49ちゃい。https://t.co/OSjwoMDZGQ pic.twitter.com/Qw5LIZ59cM— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティ (@itougaichi) May 19, 2022
小倉優子さんに向けた伊藤賀一の授業が公開されています。特別版#9 「小倉優子、早稲田大学への道~より身近で興味を持てる!年齢で覚える日本史~未公開授業9」でご視聴いただけます。
Tverの見逃し配信あります。そして僕は別の回にまた出るかと。
受験の日本史 or 世界史適性は「音楽を聞く」と分かる!? 驚きの診断法で小倉優子は日本史を選択-エンタメMBS https://t.co/rzr2TkcJcf— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティ (@itougaichi) May 27, 2022
2022年6月23日(木)10時40分過ぎから12時10分まで早稲田大学26号館地下多目的ホールで伊藤賀一が『私教育の役割と歴史』~江戸時代の私塾からスタディサプリまで~という題で講演します。6月19日まで申し込み可能です。
早稲田大学生に限らず誰でも(他大生でも大人の方でも)。23日(木)2限(10時40分過ぎから12時10分)26号館地下多目的ホールで『私教育の役割と歴史』~江戸時代の私塾からスタディサプリまで~という題で講演します。申し込みは以下から。ぜひ! pic.twitter.com/KGp4zfhnHU
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティ (@itougaichi) June 3, 2022
2021年に発売された『月別カレンダーで1からわかる!日本の政治』(小峰書店)がハンディ版として生まれ変わりました。
【本日発売】『ハンディ版月別カレンダーで1からわかる!日本の政治』(小峰書店) 好評につきハンディ版で生まれ変わりました(笑)わかりやすいと思います真面目に。https://t.co/1L0e7y8XyG pic.twitter.com/koDVujzON7
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティー (@itougaichi) March 14, 2022
『1日1ページで身につく!歴史と地理の新しい教養365』(幻冬舎新書)は2022/3/30発売です。変化の激しい現代社会を読み解くための強力なツールが「歴史」と「地理」です。同時に身につけると、国際関係も日本の立ち位置も見えてきます。「日本と領土」「SDGs」「気候変動」など今話題のテーマについて伊藤賀一が解説しています。
伊藤賀一さん『1日1ページで身につく!歴史と地理の新しい教養365』本日発売です。
変化の激しい現代社会を読み解くための強力なツールが「歴史」と「地理」。同時に身につけると、国際関係も日本の立ち位置も見えてくる。「日本と領土」「SDGs」「気候変動」など今話題のテーマについて解説。 pic.twitter.com/wiDNnwV4zZ— 幻冬舎新書 (@gentoshas) March 30, 2022
伊藤賀一監修、いとうみつるさんイラストで、三国志の魅力満開の『キャラ絵で学ぶ!三国志図鑑』(すばる舎)は、4/21発売です。
【お仕事情報♫】
『キャラ絵で学ぶ!三国志図鑑』(すばる舎)が4月21日に発売になります✨
人物やストーリー、逸話などをわかりやすく解説。三国志は登場人物が多すぎてよくわからない、という大人でも、楽しみながら三国志マスターになれる1冊です! 🙇♂️✨
ぜひ!https://t.co/aYWciFVwcS pic.twitter.com/dwaqE64d5y— いとうみつる【公式】キャラクターイラストレーター(Θ8Θ)♪ (@itomitsuru) March 28, 2022
2022/3/9発売の関正生先生との共著『受験勉強で君は史上最高の自分になる』(宝島社)は前著の加筆版です。
9日発売の関正生先生との共著『受験勉強で君は史上最高の自分になる』(宝島社)は前著の加筆版。8年半前、予備校の教壇を降りて退路を断ち、それぞれの山を登ろうと決意した11月20日の真夜中、関先生の自宅で撮った写真。今も断崖絶壁をよじ登り中。その気合がこの一冊に。https://t.co/cPXW9294lz pic.twitter.com/VqOTC2AeJl
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・プロレスリングアナ・ラジオパーソナリティー (@itougaichi) March 8, 2022
伊藤賀一が監修した「⽉別カレンダーで1からわかる! ⽇本の政治」(小峰書店)が発売されます。
日本の国権の最高機関で、国の唯一の立法機関である国会は1月に召集されます。国会では、国の予算や法律など日本のありようを議論し、どうしていくかを決めます。日本の政治の仕組みと流れが、月別カレンダーをもとにわかりやすく紹介されています。
【本日発売】自身42冊目は児童向け大判の監修本(厚さの薄い図鑑的な)。
表紙の中に僕が2人います(笑)『月別カレンダーで1からわかる!日本の政治』(小峰書店)https://t.co/cL1c9nolHq pic.twitter.com/pPfRTh94Vp— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・ラジオPN・プロレスリングアナ・49歳早大生) (@itougaichi) December 17, 2021
「日本一生徒数の多い社会科講師」ことスタディサプリの伊藤賀一先生が講談社の学習まんが「日本の歴史」を使った勉強のしかたを教える大好評のセミナー。
12/9に開催されます。
いよいよ受験シーズンも近づいてきた中、今回の特別ゲストにはスタディサプリの人気講師である現代文担当・小柴大輔先生が登場!
【📕12/9(木)無料ウェビナー】講談社まんが日本の歴史ウェビナーが開催されるよ。「日本一生徒数の多い社会科講師」ことスタディサプリの伊藤賀一先生@itougaichiが講談社の学習まんが「日本の歴史」を使った勉強のしかたを教える大好評のセミナー! https://t.co/9OTB5Dc2hu
— fuuma〜おうちで学べる!遊べる!オンラインイベント情報総合サイト〜 (@fuuma2020) November 19, 2021
2021年11月30日(火)19時~21時に<教育関係者、教員・講師志望者向け>「スタディサプリ」人気講師の生授業・ライブ配信・オンデマンド授業の技法&生徒に聴かせる「日本史」授業 (KADOKAWAセミナー)が開催されます。
11月30日(火)19時~21時。出し惜しみしない性格なので、オンデマンドとライブ配信と生授業の違いなども
<教育関係者、教員・講師志望者向け>「スタディサプリ」人気講師の生授業・ライブ配信・オンデマンド授業の技法&生徒に聴かせる「日本史」授業 | KADOKAWAセミナー https://t.co/zdHm8jqgjL— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・ラジオPN・プロレスリングアナ49歳早大生) (@itougaichi) November 16, 2021
頻出用語・テーマを最短でおさえる! 高校入試突破のために必要な頻出テーマ(POINT)をおさえ、思考力問題を解くカギ(KEY)を最短で手に入れよう!
「高校入試 KEY POINT 入試問題で効率よく鍛える 一問一答 中学社会」(監修:伊藤 賀一)は11/12発売です。
本日、著書・監修書の通算40冊目発売日。『高校入試KEYPOINT入試問題で効率よく鍛える一問一答中学社会』(KADOKAWA)。ここ数年中学・小学生向けに力入れてます(年内あと2種類発売されます)。来年は学参に関しては高校中心にシフトしますね(当然一般書もガンガン出ます)https://t.co/iCbBWvvEWZ pic.twitter.com/xzTzHtC40k
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・ラジオPN・プロレスリングアナ49歳早大生) (@itougaichi) November 12, 2021
文学系チャンネル【スケザネ図書館】読書・書店Youtubeに伊藤賀一が登場しました。
講師業のみならず、ラジオパーソナリティやプロレスのリングアナウンサーなど、マルチに活躍している極意を語っています。
【動画公開しました】
スタディサプリでおなじみ、日本一生徒数の多い社会講師こと、伊藤賀一(@itougaichi)先生が登場!
講師業のみならず、ラジオパーソナリティやプロレスのリングアナウンサーなど、マルチに活躍されている極意を伺いました!
笑って、学びになること必至!https://t.co/hwOMtLuDIn pic.twitter.com/Bh2mTkQXBW— 渡辺祐真/スケザネ (@yumawata33) November 11, 2021
歴史人 12月号で『歴史を深ぼり! 日本史を動かした50チーム』(監修:伊藤賀一)をご紹介いただいています!
昨日はありがとうございました。5名様にプレゼント! https://t.co/w7HsKX6AUp
— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・ラジオPN・プロレスリングアナ49歳早大生) (@itougaichi) November 6, 2021
伊藤賀一監修 『歴史を深ぼり! 日本史を動かした50チーム』 が2021年8月11日(水)発売されました。
“チーム”を切り口に歴史を読み解く画期的な一冊が登場しました。ぜひお手に取ってご覧ください。
自身36冊目、明日発売です。よろしくお願いいたします。
歴史を動かしたのは、“偉人”ではなく“チーム”だった…! 『歴史を深ぼり! 日本史を動かした50チーム』 2021年8月11日(水)発売 | 株式会社JTBパブリッシング https://t.co/LtR789wiei— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・48歳早大生) (@itougaichi) August 10, 2021
楽天様ソレドコ サイトに伊藤賀一が寄稿しました。
「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超)」、ぜひご覧ください。
楽天さんのソレドコに記事を書かせて頂きました。大人・大学生の学び直しに最適なお勧め本。もちろん漫画も込み!
「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超)【寄稿・伊藤賀一】 – #ソレドコ https://t.co/NK9vNeoc7T— 伊藤賀一(がいち/日本一生徒数の多い社会講師・著述業・48歳早大生) (@itougaichi) July 7, 2021
伊藤賀一の新刊『残酷な世界でどう生きるか「進撃の巨人」の言葉』(総合法令出版)が出版されています。是非ご覧ください。
明日5月7日(金)ようやく発売です。著書としては23冊目(監修書合わせれば33冊目)。『残酷な世界でどう生きるか「進撃の巨人」の言葉』(総合法令出版)。すでに予約頂いてる多数の方、本当にありがとうございます。何とか生きてます。https://t.co/hM0bujdWV6 pic.twitter.com/1rfEal3VYz
— 伊藤賀一(がいち/スタサプ講師・著述業・48歳早大生) (@itougaichi) May 6, 2021
先月の名古屋大の講演会、森若さんが凄くわかりやすく丁寧なブログ書かれています。こちらこそ本当にありがとうございました。さまざまな点で誠実な人柄が滲み出ています…。 https://t.co/51JQMy04Uf
— 伊藤賀一(がいち/スタサプ講師・著述業・48歳早大生) (@itougaichi) June 5, 2021
「講談社 学習まんが 日本の歴史」発売記念 WEBセミナー 第7弾(2021/4/7)のゲストは京大経済学部主席合格、頭脳王3年連続ファイナリスト出場で大きな注目を集めた粂原圭太郎さんです。粂原さんのもう一つの顔は競技かるた名人。今年1月には見事3連覇を達成しています。
日本一のかるた名人・粂原さんと伊藤賀一が小倉百人一首を題材に、日本史の勉強にもばっちり役立つ「百人一首」の世界をまんが「日本の歴史」を使ってご紹介します。
応募フォームはこちらです。
2021/3/24, 文英堂より「くわしい 中学公民」が発売されました。
昨日,出来上がったばかりの『中学くわしい公民』を伊藤賀一先生にお届けしてきました(社長同行)。
伊藤先生の2年間におよぶ死闘(!?)の成果です。
来週中には全国の書店に並ぶと思いますので,みなさま,ぜひお手に取ってご覧くださいませ。
by guardian#中学くわしい #文英堂 #スタサプ pic.twitter.com/RnCNESPyod— 文英堂【公式】 (@bun_eido) March 18, 2021
「講談社 学習まんが 日本の歴史」全20巻の発売を記念してコミックナタリーさんより、歴史をテーマにした舞台に数多く出演する俳優・崎山つばささんと伊藤賀一の対談の様子が公開されています。
2020/10/2, 青春出版社より「会社を離れても仕事が途切れない7つのツボ」(青春新書インテリジェンス) が発売されます。
以下、ご紹介です。
「初回の打ち合わせは、『次の仕事』の話から始める」、「初回は無料でも受ける。安いから断るのは2回目から」。
コロナ禍で会員急増中の「スタディサプリ」の社会科主任、司法試験予備校、プロレスのリングアナ、ラジオDJ、ベストセラー著者として各方面から引っ張りだこの「生涯フリー講師」が、どんな時代になっても食いっぱぐれないサバイバル術を初公開!
大人が知らない!! 日本史の新常識5〜なぜ変わった?教科書ミステリー〜(ドキュメンタリー/教養)、2020年9月6日(日)18時~BSフジで放映します。MCは河合敦さんと住吉美紀さん。伊藤賀一も出演します。
明日6日(日)18時~BSフジです。よろしくお願いいたします。
大人が知らない!! 日本史の新常識5〜なぜ変わった?教科書ミステリー〜(ドキュメンタリー/教養)の放送内容一覧 | ザテレビジョン(0000987661) https://t.co/QRBXeQzCWI— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業・社会人大学生) (@itougaichi) September 5, 2020
2020年9月19日発売の新刊、Amazon予約も開始となりました!
『「90秒スタディ」ですぐわかる!日本史速習講義』(PHP研究所)
こちらの新刊の特徴は3つです。
スピーディ:項目は見開き完結。覚える価値のあるものだけを厳選。
効率的:重要度に合わせて3段階で色分け。ムダなく学べる。
使える:タテ×ヨコのストーリーで捉えるから「理解」しやすく「忘れない」。
RTはとても嬉しいです…。9月19日発売の新刊、Amazon予約も開始となりました!『「90秒スタディ」ですぐわかる!日本史速習講義』(PHP研究所) https://t.co/yaPPIi1gN7 pic.twitter.com/FpOLAVrHDq
— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業・社会人大学生) (@itougaichi) August 27, 2020
『講談社学習まんが日本の歴史』全20巻、発売されました。伊藤賀一の動画も特設サイトに多数出ています。ぜひご覧ください。
https://rekishimanga.jp/
『講談社学習まんが日本の歴史』全20巻、ついに明日発売! アンバサダー的存在なので、下記サイトに僕の動画も多数出ています。これは本当に凄いまんがシリーズ。詳しい理由はこの中に!https://t.co/fP6bEi9A4s
— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業、春から5年生) (@itougaichi) July 2, 2020
伊藤賀一が監修した「47都道府県 日本ふるさと絶景ビュー図鑑」が発売されています。奇怪な地形、雄大な自然現象、息をのむ季節の名景や豊かな実りの風景、建造物の雄姿、地元の人々の目に馴染んでいる景色など、各都道府県の「ふるさとの絶景」が紹介されています。
『歴史街道』5月号の「パンデミックが変えた世界の歴史」特別企画記事を伊藤賀一が執筆しています。ぜひご覧ください。
数日後に発売される『歴史街道』5月号の「パンデミックが変えた世界の歴史」特別企画記事9ページぶん頂き書かせて頂いてます。細菌性のペスト・コレラ・天然痘、ウイルス性のHIV・新型インフルエンザ(香港風邪やスペイン風邪)など重たい内容でした…。もちろん日本史の内容も入ってます。ぜひ! pic.twitter.com/cpG9rnD6Nm
— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業・春から5年生) (@itougaichi) April 1, 2020
伊藤賀一が日本が世界に誇る「世界一のもの」を一冊にまとめました。「平均寿命」のような日本人であれば当然知っている世界一から、「ミシュランの星付き店舗数」「海外旅行の自由度(ビザなしで渡航できる国数)」
といった意外な世界一まで網羅されています。2020/4/10発売予定です。
『47都道府県地図帖の深読み事典』が発売されました。47都道府県の地理や歴史のほか、行ってみたい「祭り」、特産品、名産・ご当地グルメ、出身有名人、発祥企業、方言、映画やアニメの聖地、県民性がわかるジョーク…といった雑学を、地図とイラスト・写真満載で展開するビジュアルムックです。
2020/3/16発売開始です。
2020/3/3よりJTBパブリッシングより『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県(子ども絵本)』が発売されました。マンガとクイズで都道府県を楽しく学べ、小学生の地理学習に最適です。伊藤賀一が監修しました。
各都道府県の歴史・地理をコンパクトながら深掘り解説、全都道府県に足を運んで集めた「鉄板ネタ」「地雷ネタ」まで盛り込んだ、読んで楽しく役に立つ画期的な事典です。
2019/9/26より発売中です。