シアターテレビジョンにて、伊藤賀一の『日本史偉人伝』が放映されています。
[youtube width=”300″ height=”243″]http://www.youtube.com/watch?v=lIvElRSp_Zg[/youtube]
あの偉人の意外な一面、歴史に埋もれた重要なワンシーンなど、わかりやすく、時には面白可笑しく、全15回、15分の弾丸トークで解説します。ニコニコ動画のシアターネットTVでも視聴することが可能です。
第1話は源頼朝、第2話は足利尊氏、第3話は徳川家康を取り上げます。
放送予定は、『日本史偉人伝』をご覧ください。
シアター・テレビジョン主催「伊藤賀一の『社会科攻略法☆』夏休み特別公開収録!」(東京・新宿)
カムバック!マイサマー!夏を取り戻すための必勝裏技!ちょっとだけコッソリ教えます!スペシャル!
初の公開収録です。
締切は8月29日12時となります。全席自由。
※定員(約80名)となり次第締切とさせて頂きます。
詳しくは、こちらをご確認ください。
幕張メッセで2日間に渡り開催される大イベント(昨年11万人弱)のニコニコ超会議3に登場します。伊藤賀一の出番は26日(土)13時~14時、AKB48田名部生来さんとKADOKAWAブースで新撰組対談、その対談の生放送もあります。
日時:2014年4月26日(土)13:00~14:00配信予定
出演者:伊藤賀一(カリスマ塾講師)田名部生来さん(AKB48)
[ニコニコ生放送の入り口はこちら]
[田名部生来さんのブログ]
NMB48とお笑いコンビ かまいたちさんの番組、関西テレビ「NMBとまなぶくん」京都大遠足SPに出演いたします。
NMB48の山本彩さんたち8名、かまいたちさん、モンスターエンジンさんと共に、壬生出身の伊藤賀一としてはお得意の、新撰組関連を巡ります。
2013年10月24日(木) 深夜0時35分〜
2013年10月31日(木) 深夜0時35分〜
二週連続出演いたします。お見逃しなく!!
番組HPはこちらです。
好きなことをやろう。その可能性を広げるために大学に行こう。もっと大きな、外の世界に出るために「学歴」は大事。そのための「受験勉強」はムダじゃない。予備校講師2人が語る、受験勉強をしなければいけない本当の理由。
関 正生先生との共著です!
2013年5月より発売開始です。
「教科書・参考書を読むより100倍面白い!」と話題の著書『世界一おもしろい日本史の授業』をDVD化。第一弾は、戦国時代編。武将たちの成功要因は現代にも通じるか?!そして、第二弾では、2012年に大河ドラマにも取り上げられる平清盛、源頼朝から新勢力を創る方法を学びます。
2011年12月2日よりTSUTAYAからレンタル可能になりました! TSUTAYA ONLINEへは画像をクリック!
2013年5月19日(日)、7月7日(日)、9月1日(日)に、東京・池袋にある、カルチャースクール 池袋コミュニティカレッジに出講します。そして5月26日(日)には、歴史アイドル・高知県観光特史 美甘子さんとの特別対談を予定しています!
歴史上の人物の成功・失敗要因は現代にも通じるか?という視点で,過去・現在・未来の橋渡しをします。「圧倒的に面白くて為になる!」と各所で評判の「新しい」日本史講義。
1・2回目は、現代日本に必要な「現状打破」。幕末のミスターアグレッシブ2名の経験から“枠を飛び越える”方法を考えます。3・4回目は,「具体的行動」。薩長2大スターから,“革命を起こす”方法を学びます。5・6回目は,自由民権運動から,“政府を起こす”方法を学びます。大きな視点でざっくりと,明快に解説していきますので細かい予備知識は不要です。1日2時限講習×3日間の講座です。
5月19日(日)/7月7日(日)/9月1日(日) いずれも以下の時間帯です。
14:00-15:00
15:15-16:15
受験までの限られた時間の中で、覚えた重要用語を、より効率よく、確実に身につけるための「一問一答集」を執筆しました。
ただの「一問一答集」ではなく、「教科書」「参考書」「問題集」の“エッセンス”を凝縮した、受験生の皆さんにとって、本当に“都合の良い”本です。
2012年10月より、発売開始です。
時事通信社を通じて、茨城新聞・陸奥新報・岩手日日新聞など複数の地方紙で週間連載を始めています。
「ゴロッと日本史」という時系列順の「なるほど!」を発見していく通史です。
週1、計25回の半年間の週間連載です。
掲載紙はこれからも増える予定です。
2012年12月9日(日)と2013年2月17日(日)に、東京・池袋にある、カルチャースクール 池袋コミュニティカレッジに出講します。
歴史上の人物の成功・失敗要因は現代にも通じるか?という視点で過去・現在・未来の橋渡しをします。1・2回目は、タイムリーな話題の「財政改革」。江戸時代の政治責任者6名の経験談(=失敗談)から“財政を再建する”方法を考えます。3・4回目は、身近な「生活不信」。鎌倉時代、それまで皇族・貴族が独占していた仏教を、武士・民衆の救済要求に応えて開放した高僧6名の経験談(=成功談)から、“人を元気づける”方法を学びます。大きな視点でざっくりと、明快に解説していきますので細かい予備知識は不要です。 全4回の公開講座です。
12月9日(日)
1. 14:00-15:00
2. 15:30-16:30
2月17日(日)
3. 14:00-15:00
4. 15:30-16:30
お待たせしました! 前作の『世界一おもしろい 日本史の授業』ではあまり詳しく触れられなかった、日本史の近現代に焦点を絞った文庫の登場です。
近現代は登場人物も多く、因果関係も複雑で敬遠しがちですが、「白熱&爆笑」の伊藤先生の手にかかれば、ギャグにしびれながら(?)最後まで一気に読み通せてしまうのです!
人気講師・伊藤先生のライブの語り口をいかした本書を、ぜひ手にとってください!(編集者からのおすすめコメント)
2011年10月、発売開始。現在、大好評発売中です。
アニメ「けいおん!」の主人公 平沢唯役でおなじみの豊崎愛生さんが読み上げる「ゴロ合わせ朗読CD付 日本史まるごと年代暗記180」。超重要な出来事を覚えやすい”ゴロ合わせ”とインパクト大の”イラスト”でまるごと暗記。
2011年5月9日の発売から、参考書としては異例の13日間で重版決定。
6月6日、台湾4大紙、購読者数1位の自由時報という新聞のトップ記事に掲載されました。http://ow.ly/i/cyP4
大好評発売中です。